名古屋市内へキャスターパネルを納品

大阪の企業様からのご依頼で、
名古屋市内にある予備校様にパーテーションパネルを納品しました。
大阪から約2時間半で名古屋に到着です。
今回の納品先の予備校様が入られているビルには搬入口がないため、コインパーキングに車を駐車して納品に伺いました。

今回ご利用いただいたパーテーションの商品名は「大型キャスターパネル1連1500(W900)」です。大型キャスターパネルはパネル本体にキャスターをネジで取付ける作業が必要となります。
ご使用される場所で取付ける場合もありますが、
今回は枚数が10枚でしたのでキャスターを取付けた状態で車に乗せる事ができました。

こちらが10枚積んでいる状態です。


右側の5枚を降ろした状態です。

左側の5枚も降ろしました。

 

 

 

キャスターが付いていますので、このままゴロゴロ押して納品に向かいました。

今回のパネルのサイズは高さが1500mmでお部屋に設置しても圧迫感のない高さでした。

他にも高さが1800mm・2100mmの商品も取り揃えておりますので気になられた方は是非弊社ホームページをご覧ください。
キャスター付きパネルは移動が楽で会場内での配置を楽々変えることができますので、お勧めです。

ご利用ありがとうございました。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ

ポスター発表でご利用いただきました。

大阪府内の大学様にポスター発表でパーテーションパネルをご利用いただきました。
ご利用いただきました場所は「和歌山県内のホテル様」でした。

弊社サワムラレンタルは大阪府内だけではなく、
主に【京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県】での会社様やイベント等にお伺いしておりますので、近畿各地でイベントなどお考えの方はご相談して下さい。

 

さて、今回パネルの搬入は、搬入口からではなくホテル様の正面玄関からさせていただきました。その為お客様用のエレベーターを使用させていただいたのですが、奥行きがあるエレベーターだったので、奥行2100mmあるパネルを載せた台車をそのまま運ぶ事ができました。

レンタルしていただいたのはパーテーションパネル2190という商品です。

ポスター発表などで特にご利用いただく事が多いサイズで、
1枚あたりのサイズが、高さが「2100mm」・横幅が「900mm」です。

ポスター発表の会場のお部屋に着いた時の写真がこちらです。会場に机やイスなどが多くある場合などは、搬入にも時間が掛かるのですが、この会場では殆ど無かったのでとてもスムーズに搬入が出来ました。

台車ごと搬入
大きいエレベータがあると搬入出もスムーズで時間をとりません。

3台の台車を会場へ搬入するのにかかった時間はわずか20分程で、弊社のスタッフのみで設営をする予定でしたが、お客様にもお手伝いして頂ける事となり33枚のパネルが、こちらも20分ほどで設営完了となり搬入から設営までで約1時間ほどの作業時間でした。

天井の高い会場のため、高さ2100mmのパネルを立てても圧迫感がないポスター発表の会場となりました。

ポスター会場
パネルの設営と並行してポスターナンバーと画鋲のカップも設置しました。

弊社パネルは両面に画鋲を使用できますので、ぜひ両面を使用するレイアウトでご使用ください。片面だけの使用と比べるとかなり料金が変わります。

この他にも様々なご提案が出来るかと思いますので、レイアウトでお困りの際はご相談ください。

ご利用ありがとうございました。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ

プラダンのケースが届きました^_^

弊社のパーテーションパネルで使用するパネル用のライトを収納・保管するため,
弊社の名前入り段ボールを使用しておりましたが、品質管理向上のために今回メーカーでプラダン(プラスチック段ボール)のケースを制作しました。

ライト専用プラスチックケース
ライト収納専用の収納ケースを作りました!これで保管状態も数段よくなります。

箱に蓋がくっついているので紛失しません。

プラスチックケースの蓋を開けたところ
プラスチックケースは軽く比較的丈夫なので使い勝手が良いですね

コーナーにプラスチックが付いているため重ねてもずれなくなりました。搬入搬出の時に安心です。

重ねた写真
重ねても型崩れしません。

 

プラスチックケース3段
3段も可能!丈夫です。

箱の中にライトを入れるとこんな感じです。(写真のライトはハロゲンです。)

ライトが動かないように工夫された仕切り
箱の中にも動かないようにきちんと仕切りがあります。

1箱にライトを10台入れるため2段になっております。

1ケースに10台のライト
1つのケースにライトが10台入ります

こちらのライトはLED仕様となっております。

LEDライト
LEDライトもこのように入ります

せっかくですのでパーテーションパネルにLEDとハロゲンを設営してみました。
前から見るとこんな感じです。

パネルにライト
正面から見たところ(ポスターを貼り付ける方)

後ろで電源プラグをコンセントに差しています。

パーテーションにライトをセッティング
パーテーションパネルに取り付けたライト、後ろの見えない部分はこのような感じになります。

点灯してみました。左がLEDライトで右がハロゲンライトです。

パーテーションにLEDライトとハロゲンライトをセッティング
LEDライトとハロゲンライトの違い

 

ライトの違い
拡大図

パーテーションパネル以外にも色々な商品を取り扱っておりますので気になった方はぜひ当社ホームページをご覧ください。