奈良県の施設様でポスターセッションに利用していただきました。

高校生の生徒さん達のポスターセッションがあり、ポスターを貼るために
パーテーションパネルを利用していただきました。

写真は台車に「パーテーションパネル本体」「ポール」「ベース」を載せた状態です。
こちらで「パーテーションパネル2190」が46枚分です。

会場にパーテーションパネルを搬入しているところです。

 

 

今回ご利用いただいたパーテーションパネルは「パネル本体」と支柱になる「ポール」と
土台になる「ベース」の3つのパーツに分かれております。

 

次の写真は土台になる「ベース」をパネルを設置したい場所に置いた所です。

 

「ベース」を置いたら次は「ポール」を差していきます。

「ポール」に「パネル本体」を取付けると完成です。

 

2枚連結しているパネルの左側の「ポール」真ん中に「ダルマ画鋲」の入った「カップ」を付けております。
ポスターを貼りに来た方がすぐに作業できるのでとてもご好評いただいております。

 

 

他の場所も同じように作業していきます。



 

「画鋲カップ」「ダルマ画鋲」が必要な場合は
パーテーションパネルをご注文していただく時にお申しつけください。
パーテーションパネルをご注文いただきましたら無料でレンタルしております。「画鋲カップ」が必要ない場合は「ダルマ画鋲」のみでもレンタルしておりますのでご利用ください。

 

今回ご利用いただいたのは「パーテーションパネル2190」という商品です。
パネルの向きが「縦置き」でのご利用でした。金具を事前に取付けるため、
ご注文時に「縦置き」「横置き」をご指定いただいております。
他にも色々な「種類」と「サイズ」のパーテーションパネルを取り揃えておりますので
ご興味のある方ははホームページを是非ご覧ください。

ご利用ありがとうございました。

ポスター発表で弊社のパーテーションをご利用いただきました

兵庫県の大学様でポスター発表があり、ポスターを貼るために
画鋲を使用できるパーテーションパネルをご利用いただきました。

写真は組立て前のパーテーションパネルの部品を台車に載せている写真です。
ほとんどの現場で車から台車に商品を載せ替えてご使用の場所に運んでおります。

台車に乗せたパネル
台車でパーテーションパネルを移動します

今回は使用場所が2階でしたのでエレベーターを使用しました。

台車に商品を載せたままエレベーターに入る場合と台車のままエレベータに入れることができず手で載せ替える場合がございます。

使用場所に移動するまでに時間がかかる場合もございますので、
準備時間があまりない場合はご相談ください。
準備開始時間に合わせて納入を早めに完了しておくなどお客様との打ち合わせで当日の段取りを決めていきたいと思っています。

今回ご利用いただいたパーテーションパネルは「パネル本体」と支柱になる「ポール」と
土台になる「ベース」の3つのパーツに分かれております。
写真は土台になる「ベース」をパネルを設置したい場所に置いた所です。
写真手前は「ベース」を置いた状態で写真奥は「ベース」に「ポール」をさした状態です。

「ポール」に「パネル本体」を取付けると完成です。

組み立てているところ
パネルも画びょうセットも取付完了したところ

33枚のパーテーションを一直線に並べるレイアウトをご希望されておりましたので
一直線に並べるために「ピンク色の水糸」を今回は使用しました。
少し見えにくいですが写真中央に糸が見えます。

写真中央に一直線にピンと水糸を張り直線を出します



糸に「ベース」の端を合わせていくと一直線に並べる事ができます。

パネルとパネルの間の「ポール」に付いているのは「ダルマ画鋲」を入れた
「画鋲カップ」です。

「画鋲カップ」「ダルマ画鋲」が必要な場合は
パーテーションパネルをご注文いただく時にお申しつけください。
パーテーションパネルをご注文いただきますと無料でレンタルしております。
「画鋲カップ」が必要ない場合は「ダルマ画鋲」のみでもレンタルしておりますのでご利用ください。

今回ご利用いただいたのは「パーテーションパネル2190」という商品です。
パネルの向きが「縦置き」でのご利用でした。金具を事前に取付けるため、
ご注文時に「縦置き」「横置き」をご指定いただいております。
他にも色々な「種類」と「サイズ」のパーテーションパネルを取り揃えておりますので
気になる方はどうぞホームページをご覧ください。

ご利用ありがとうございました。

大型キャスターパネル黒1連

大阪府内の大学様から「大型キャスターパネル黒1連」のご注文をいただきました。
大型キャスターパネル黒1連」という商品は黒色のパーテーションパネルに移動しやすいように
キャスターを取付けた商品です。

キャスター付き黒パネル 1台だとこんな感じです

 

キャスター付きパネルを2台並べた写真です。

 

大型キャスターパネル黒1連」は組立てが必要で「パネル本体」と「キャスター」の2つの部品を使います。

ご使用場所や使用台数によって変わりますが、
ご使用場所の現地で組立てて完成させる場合や現場に到着した際に駐車スペースで完成させる場合、
弊社の倉庫で組立て完成させた状態で車で運ぶ場合と3パターンあります。

今回は弊社の倉庫で組立てた時の様子をご覧ください。
写真は「パネル本体」「キャスター2台」「ネジ4本」「プラスドライバー」です。

 

次の写真は「パネル本体」に「キャスター」を取付けるため「パネル本体」を横向きにした状態です。

「キャスター」を取付けるためのネジ穴が2個開いています。

ネジを1本締めました。

2本目のネジも締めます。

「キャスター」を2台取付け完了です。

2台のパネルを横並びに連結するための穴がキャスターに開いています。

そこに「連結金具」という金具をはめると連結しやすくなっております。


「大型キャスターパネル黒1連」の黒い部分は「画鋲」を刺してご使用いただけます。

そしてキャスターが付いている状態でも重ねてコンパクトに置いておく事もできます。

設置作業時間があまりない時や、ご使用途中でレイアウト変更がある場合に
ご使用いただく事が特に多い商品です。
他にも色々な「種類」と「サイズ」のパーテーションパネルを取り揃えておりますので
是非ホームページをご覧ください。