体育館にパーテーションを設営しました。

パネル事業部の高島です。
さて今回は毎年レンタル頂いております大学様の体育館にパネル1812の縦置きを設営してきました。
まずは写真をどうぞ。

体育館でのポスターセッション
今回は体育館にパーテーションを設置してきました。

 

ポスター会場
別角度より

 

 

上からの写真もどうぞ。

130枚の設営時間はおおよそ2時間30分ほどです。

もちろん現場によってはそれ以上になる場合もあります。
パーテーションのご利用をお考えで会場にどれ位のパネルが設営できるかと悩んでおられるご担当の方がいらっしゃいましたらお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願い致します。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ

 

学会でのポスター掲示

大阪府内の大学様で学会があり、ポスターを掲示するためパーテーションパネルをご利用いただきました。

今回は80枚のポスターがあり、
パーテーションパネルの片面のみを使用するレイアウトでした。

下の写真は現地に到着し、
パーテーションパネル本体・支柱のポール・土台のベースを
台車に積んでいる写真です。

現地荷下ろし
車2台で伺いました。駐車スペースが大きく広いところでしたので、余裕の取り回しで荷下ろしすることができました。

 

下の写真は、設置階へ搬入をし設置する前の物です。
大きなエレベータだとこのように大きな台車もそのまま移動できますが、小さなエレベータのみという場合ももちろんご利用可能ですので、お見積もり段階でご相談ください。

専用台車にパーテーションを入れて設置場所まで移動します。80枚+付属部品ともなるとなかなかの物量です。

 

次はパーテーションパネルを立てたい場所に土台になるベースを置いていきます。

ベースの配置
会場内の窓に沿ってパネルを設置していくので、まずはベースを置いていきます。

 

次に支柱の「ポール」を「ベース」に差します。

廊下にまずはベースを設置
ポールを差しこんでいきます。

 

最後に「パネル本体」を「ポール」にはめます。

 

各パネルに「画鋲カップと画鋲」も用意させていただきました。

画鋲セット
ポスターセッション会場への納入の際は、当社オリジナル画びょうカップセットをご利用いただけます。

 

ご利用いただいたのは「パーテーションパネル2112」という商品です。
パネルのサイズは高さが2100mmの物で、ポスターセッション会場でよく使用される高さでした。幅は1200mmありB0サイズのポスターも掲示可能です。
他にも高さが1800mmのパネルや横幅が900mmのパネルも取り揃えておりますので
是非弊社ホームページをご覧ください。

ご利用ありがとうございました。

 

黒パネルをご利用頂きました。

今回は黒パネルワイド1812をご利用頂きました。
大阪のサッカースタジアムのVIPルームの仕切りという事で、従来のグレーのパネルよりも会場の雰囲気にとても合っています。

黒パネルを設置
黒パネルを間仕切りでご利用いただきました。

黒パネルは従来のグレーのパネルの表面材とは違うループクロスという素材を使用しているため、防炎の許可はありませんが、グレーのパネルよりも軽いという利点があります。
高級感があるのでホテル様での展示会などや社内の発表会などでも時折ご利用頂いております。
会場全体の見た目が良いことで販促につながったりする場合は、会場の雰囲気に合わせて黒パネルをご利用いただくことも多くお勧めです。
マジックテープが使えますのでパネル展示などの際は簡単に設置できます。

VIPルーム間仕切り
私もここで観戦したいです笑

いつもと違った雰囲気をという時は是非一度ご利用下さい。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ