商談会

いつも弊社のブログを見ていただきありがとうございます。
イベントグループの小坪です。

今回は、いつもご利用していただいている企業様の所へ設営して参りました。
1800×900のクリアパネルは単独(1枚ずつ自立)で、
2100×900のパーテーションパネルは連結で設営しました。

有孔ボード
会場にあるテーブルをパーテーションの前に設置したところです。有孔ボードですので、遠目から撮影すると向こう側が透けて見えました。

 

有孔ボード
有孔ボード1枚を設置したパターンです。

クリアパネルは、半透明ですのでテーブルの間に置いていただいても、圧迫感をあまり感じることなくご利用いただけます。

弊社には、色々なサイズのパネルがありますので、
ホームページやブログをご覧ください。

ブログは随時更新していきますので、
よろしくお願いいたします。

市民まつり


市民まつりで、ステージ横に案内板として、有孔ボード(シルバー)をお使い頂きました。
この『有孔ボード』はアルミ製なので、雨に濡れても、手入れをすれば傷むことはありません。
弊社の取り扱い商品で唯一、屋外での使用が可能なパネルでもあります。
ステージ付近は、お祭り中かなりの人がおられますので、風による転倒が心配されますが20kgのベースの重りを置き、土のグランドでしたので、地面に鉄杭を打ちロープで固定、耐風対策をさせて頂きました。屋外でご使用される場合は、転倒防止の対策が重要になります。
このようなケースでお使いになられる場合は是非ご相談ください。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ

イベント内の喫煙コーナーに間仕切りをご利用いただきました。

大阪府内の企業様の施設でご利用いただきました。

今までイベント開催中の喫煙スペースは施設内にありましたが、イベント終了後も煙が施設内にこもってしまうため今回は施設から出てすぐの屋外に喫煙所を設置する事になりました。

屋外で屋根はありますが、雨が降るとパーテーションパネルが濡れてしまう場所でしたので水に濡れても大丈夫な「パーテーションパネル・有孔ボード(シルバー)」という商品をレンタルしていただきました。

設置型のパーテーションパネルは「パネル本体・ポール・ベース」の3つの部品を組み立てて設置いたします。
まず最初にパネルを立てたい場所にベースを置いていきます。

軒先にパネルを設置
会場から外に出たところの軒先での作業です。

次に置いたベースにポールを差していきます。

設置したベースにポールを差していきます

次にポールにパネル本体をはめこんでいきます。
屋外のため各ベースの上に1個20kgの「パイプウェイト」を置いて風対策をしました。

有孔ボードで喫煙スペースを作る
有孔ボードは雨に濡れても大丈夫です。

 

喫煙スペース
内側から撮影しました。有孔ボードは穴が開いている商品なので向こう側がうっすら見えています。

「灰皿(角・スタンド式)」という商品もレンタルしていただきました。

灰皿設置
灰皿を設置しました。

喫煙スぺースの間仕切り
このようにパーテーションパネル以外の商品も取り扱っております。
当社のイベント商品が掲載している専門ホームページはこちらからご覧ください。
ご利用ありがとうございました。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ