パーテーションで世界が変わる~ポスターセッションの振り幅~

皆さんこんにちは!
突然ですが、皆さんに質問があります。

皆さんはポスターセッションという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
あまり聞き慣れない方もいらっしゃるかと思いますが・・・
ポスターセッションとは、研究発表などの形式の一つで研究内容をポスターにまとめて掲示し、発表するものです。

サワムラレンタルでは、ポスターセッションでご使用いただけるパーテーションなどのレンタルを行っております。パーテーションとは、簡単に言えば仕切りをする壁のことです。そのパーテーションを利用して、ポスターセッションの会場設営を行っています。では、実際どのようにしてポスターセッションの会場を作っているのかをご紹介していきたいと思います!

まずは、お客様からのご注文をいただきます。
いつもご利用いただいているお客様でしたら、パーテーションの大きさやご利用枚数など、ご注文の際にお伝えしていただくことが多いです。しかし、ご利用が初めてのお客様でしたら、パーテーションをどのように使用したらよいのか悩む場合があるかと思います。心配することはありません!!弊社にお問い合わせいただきましたら、担当スタッフがお客様のご要望を聞きながら、最適なプランをご提案させていただきます。ポスターセッションをお考えの方は是非一度、弊社へお問い合わせください。

ご注文が決定致しましたら、担当者様と打ち合わせを行います。
搬入方法や設営、会場の見取りなど、細部まで打ち合わせを行います。この打ち合わせがポイントです!当日の動きをお客様と弊社、双方が把握しておくことが、安全にスムーズに設営することに繋がります。

そして、当日はパーテーションの設営を行います。
下の写真は、弊社が設営をしたパーテーションです。こちらのパーテーションは、壁に寄せて片面をご使用していただく形のものになります。パーテーションのご利用方法は様々です。たとえば、パーテーションを連結させて両面使用していただくことも出来ますし、パーテーションにキャスターをつけて両面使用していただくことも出来ます。

パーテーション

パーテーションの左上にあります「ポスターナンバー」も、弊社でご利用いただくことが出来ます。「ポスターナンバー」と併せて演題を付けることも可能です。ご利用方法やサイズにつきましては、弊社のホームページからご覧いただけますのでご確認くださいませ。
また、左のポールの所についているカップは何だ?と思われた方もいらっしゃるかと思います。カップの中には・・・・・

パスターセッション用画鋲セット

そうです!画鋲が入っております。こちらの商品はポスターセッション用画鋲セットといい、ポスターセッションでパーテーションをご利用いただく場合に、パーテーション1枚に付き2セットまで無料でご利用いただくことが出来ます。ご利用いただく場合は、ご注文の際にスタッフまでお申し付けください。

ポスターセッションが終わりパーテーションを撤去致しましたら、終了となります。

ご利用から設営、撤去までの流れを知っていただけたでしょうか?
今までご紹介してきたポスターセッションはスタンダードな配置のものです。途中で申し上げた通り、パーテーションの置き方によって様々なポスターセッションを行うことが出来ます。これからは、今までご利用いただいたポスターセッションの中でも、少し変わったパーテーションのご利用方法を紹介していきたいと思います!

まずは写真をご覧ください。
パネルを十字に組んだ写真

こちらもポスターセッションの会場です。
先ほどの写真では、パーテーション1枚を単独で使用していました。こちらの写真は、パーテーションを4枚使用し十字に組んで設営しております。ユニークな配置の仕方ですよね。設営に行かせていただきましたが、なかなか設営することのない形でした。十字に組む配置ですと、4~8人同時にポスターセッションを行うことが出来ます。1人で2面使うもよし、人数が多い場合は1面を8人で使うもよし・・・。ご利用方法はお客様によって異なりますが、このようなパーテーションの使用の仕方もございます。こちらはご利用方法の一例になります。ポスターセッションをお考えの方、迷っておられる方は参考にしていただければと思います。

最後に、パーテーションの置き方についてご紹介致します。
上の写真では、パーテーションを縦向きで使う「縦置き」でご利用いただきました。しかし、パーテーションは「縦置き」だけでなく、横向きで使う「横置き」でご利用いただくことも出来ます。
横置きパーテーション

「縦置き」「横置き」どちらにも、メリット・デメリットがあります。
「縦置き」のメリットは、大きいポスターにも対応でき、上から下まで大きくパーテーションを使用出来ることです。しかしその反面、下に貼ったポスターは足元に近いため、見えにくいというデメリットがあります。
「横置き」のメリットは、パーテーション全面が目線と同じ高さですので、見やすいことです。デメリットは、横に幅広くなってしまいますので、縦置きと比べると同じ長さの場所でも多くの枚数を置けないことです。

ちょっと待ってください!デメリットも見方を変えれば・・・メリットになります。「縦置き」では、下までパーテーションがあります。それを利用して後ろに荷物を置く時の目隠しにもなります。また、「横置き」ですと、枚数は多く配置出来ないかもしれませんが、見やすい高さでポスターを観覧者に見てもらうことが出来ます。また、ゆとりを持ってポスターを貼ることが出来ます。パーテーションの置き方1つで、少し変わったポスターセッションも出来ますので、ご検討よろしくお願い致します。

弊社では、お客様に「サワムラレンタルに頼んで良かった!」「次もサワムラレンタルに頼もう!」と言っていただけるよう、日々精進しております。お客様のご要望にお応え出来るようにスタッフ一同努めて参りますので、お悩みの方が居られましたら是非一度弊社へお問い合わせください。担当スタッフがご相談にのらせていただきます。お問い合わせは、お電話、メール、FAXでお待ちしております。

サワムラレンタルでーテーションのレンタルはいかがでしょうか?
弊社と共に作り上げていきましょう!!

「ホワイトボードパーテーション」

大阪市内のホテル様で「ホワイトボードパーテーションをご利用いただきました。
1台のサイズは幅1800mm×高さ1890mmです。

ホワイトボードパーテーションは、「パーテーション本体」「ポール」「キャスターパーテーション」「サポート棒」に分かれています。

写真は9台分を組み立てる前の写真です。
1台設営するのに一人では、約5分で組み立てることが出来ます。

パーテーションとポール
組み立てる前のホワイトボードパーテーションです。

9台完成した写真です!
組立てても割とコンパクトに置いておくことが出来ます。

キャスターパーテーション
完成したものを重ねて置いておくことが出来ます。

ホワイトボードパーテーションと一緒にマーカーセットもご用意出来ますので、ご利用の際はお申し付けください。

マーカーセット
マーカーセット一式です。

ホワイトボードパーテーションは組立式のため、エレベーターでの移動が可能です。

今回は横向きで使う「横置き」でご利用いただきましたが、「ホワイトボードパーテーション」は「横置き」だけではなく、キャスターを使用しない「縦置き」でもご利用いただけます。

今回、設営(組立)は弊社スタッフが致しましたが、撤去(解体)はお客様でされました。
弊社では「商品の搬入搬出」と「商品の設営(組立)撤去(解体)」の費用に分かれておりますので、段取りやご予算に合わせてご利用くださいませ。
また、弊社までパーテーションパネルを取りにご来店いただけましたら、商品代金のみでレンタルしていただけます。

他にも色々な「種類」と「サイズ」のパーテーションパネルを取り揃えておりますので、ぜひホームページをご覧ください。パーテーションパネル以外の「イベント用品」も取り揃えております。

最後までご覧いただきありがとうございました!

パーテーションは目隠しとしてご利用いただけます。

みなさんこんにちは!

最近、ありがたいことに忙しくしており、更新が遅くなりました…(汗)

普段はブースや展示に使われることが多い パーテーションですが、今回は「目隠し」としても使用いただけることをご紹介したいと思います!

まずはその写真をご覧ください。

①大きなスペースを目隠し

目隠しの写真
2つのパーテ-エションを重ねることで高さが出ます

②小さなスペースを目隠し

目隠しの写真
パーテーション3枚で小さなスペースも目隠しできます

いかがでしょうか??

目隠しするもの、部屋の雰囲気によってパーテーションの大きさ、色をお選びいただけたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ぜひホームページをご覧ください◎