松本店長のひとりごとシリーズ~拡張工事の続き

こんにちは、サワムラレンタルの松本です。
日中は例年のようにそこまで暑くなく夜も涼しい日が続いていましたが、今日はじりじりと太陽が照り付け暑い日となりました。
TVでは、熱中症で搬送された人達がいるといっていましたが、私たちも水分と塩分をこまめにとって、
この暑い夏を乗り切っていきましょう^_^
しかし、夏の暑さに弱い私は早くもバテ気味ですが(*_*)

こんななか、弊社の社員たちは毎日屋内外の各現場に走り回っています。パーテーションの設営はもちろん、テントの設営もこの時期は多く、特に学校の運動会でのご使用が多いですね。

 

さてさて、
倉庫内の拡張工事もほぼ終わり、夏本番前に倉庫横にも商品のメンテナンス場所を増設しました。

土からコンクリへ
倉庫裏の開いているスペースを今からコンクリートにします

 

倉庫と倉庫の間もコンクリートに

この写真は工事中の様子ですが、
ここまでがこれまた大変で草むしりをしなければなりませんでした・・・ (^_^;)ビフォーの写真撮るの忘れました。。

倉庫裏の敷地
コンクリートになりました

こちらの写真が工事完了後の写真です。
職人さんたちどうもご苦労様でした。

弊社の周辺は田んぼが多く

弊社の裏にはこんなにのどかな光景が。。癒されます

のどかな風景でもうすぐ田植えが始まり
田植えが終わると、本格的にイベントシーズンが始まります。
大切なお客様、今年もどうぞ宜しくお願い致します^_^

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ

パーテーションパネル・扉(ドアタイプ/鍵付き)専用ベース制作

こんにちは、イベントグループの濱口です。
イベントグループなのですが、社内の設備や特殊商品の制作なども手がけております。

先日、パネルグループからの依頼でパーテーションパネル・扉(ドアタイプ/鍵付き)専用のベースを、制作しました。

ドアパネルは、アコーディオンタイプと違い、
パーテーションに対して垂直に力がかかるので普通のベースを使用すると倒れる恐れがあるため
防ぐためにベースに鉄板を溶接して、ベース自体に重みをもたせました。
重さは約20キロです。

溶接機
溶接機を使って加工します

 

ベース加工中
何枚も重ねて重みをもたせていきます。
3か所溶接
4枚をくっつけます。溶接個所は3か所

何回も、開閉テストをして、安全を確認して商品として完成しました。
こういったメンテナンスも常にやっております。

ドア用半円型ベース
連結の際の溝も必要なためこんな形になりました。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ

改築祝いの神事でパーテーションをご利用いただきました。

横置き2400
イベント会場内の青白幕と紅白幕を取り付けた後ろにパーテーションを組み立てています。

写真のように、
青白幕の後ろにパーテーションパネル2490を横使いにし、ポールはH2400の高さでご使用頂きました。

青白幕の後ろにパーテーションを置いた理由は、
この高い位置に別の看板を取り付けるためです。壁に直接看板を取り付けることができないためこのような形となりました。

 

青白幕の見えない後ろの部分はこんな感じ

横から見ると、このようになっています。
転倒対策のためベースには十分に重りを置き固定しました。

このように大きく長いパーテーションを横置きにする場合は、不安定なので重しがあると安心です。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ