屋外使用や水にも強い パーテーションパネル・有孔ボード

こんにちは。web担当の関根です。

今日は人気の有孔ボードに関してのお話です。
最近は局地的大雨に見舞われ、予想をはるかに超える雨量とカミナリにあうこともしばしばです。湿気が多くジメジメします。
当社が取り扱っているヴァンテアンパネルはとても水や湿気に弱く、屋外でのイベントの際にはお使いいただけません。

全てのパーテーションが水に弱いというわけでは無く、弊社では雨のかかりそうな場所やテント下でも利用が可能なパーテーションを取り扱っております。
それがタイトルにも書いた【パーテーションパネル・有孔ボード】です。
このパーテーションはその他のパーテーションとはちょっと違っていて、
名称どおり表面に穴がたくさん空いていて、その穴に専用のフックを使用し展示物をつり下げる方法で使用出来ます。

有孔ボードアップ
有孔ボードアップの写真です。表面はアルミニウム製で無数の穴が開いていますので、専用フックを使用し掲示物を展示します

※こんな感じに穴が空いています。

この有孔ボードは他のパーテーションパネルよりも軽量の為、屋外で使用する際や風が強い場所でのご利用の際はパーテーションの転倒防止の為に錘を設置して頂くことをお勧めしております。
錘も取り扱いしておりますのでお問い合わせの際にスタッフにお伝えください。

 

横置きの有孔ボード
有孔ボード横置きの写真。連結で転倒防止に一躍かいます
テント外の有孔ボード
天気の悪い日でしたがテントの外に設置し急な雨でも中に入れる必要はなし。風の影響を考えて錘を使用しています。
外に設置した有孔ボード
屋根の下でも使用できます。

※写真は実際に設置した際のイメージです。
風や転倒の心配が少ない所は通常と同じように錘なしで設置しております。
細かな商品の仕様や使い方などに関しては、こちらからご覧ください。

湿気の気になる場所や屋外でのパーテーションの使用をお考えの方、分からないことがあり不安に思っている方は、是非一度お電話・FAX・メールどれでも構いませんのでご連絡ください。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ

 

車の試乗会

泉大津フェニックスまで15坪のテントの設営にいってきました。
この場所は風が強いイメージがあり、設営当日の天気予報が雨だったのでテントの重しを通常より多めに持っていきました。

テントに重し
風が強いのでテントには多めに重しをつけます。

当日は案の上、朝から大雨でしたが設営中は見事に雨がやんでくれました。

テントの他、白板マグネットパネル、マーカセット、パイプいす等をお借り頂きました。

セッティング終了

車に試乗しその後テントの中でマグネットパネルを使って勉強を行う講習会でした。
マグネットパネルは、外でも使用できますので、こういったイベントに活躍します。

屋外でもご使用いただけるパネルも数点取り扱っておりますので、ぜひとも当社ホームページでご覧ください。

 

黒台車の活用方法

こんにちは!イベント事業部の小谷です。
今回はいつも書いているパーテーション現場ではなく違う視点からブログを書いてみます。たまには違う感じもいいでしょう。

黒台車
パーテーション用の黒台車はパーテーションを運びやすいように設計してあります。サワムラのオリジナル製作です。

 

このように普段はパーテーション、ポール等を乗せて移動するときのに使いますが、

金屏風を運ぶ
長い商品を運ぶ際にとても便利な黒台車です。

搬入経路上、特に道のりが長い場合台車が必要になります。金屏風は高さが2100mmもあるので台車だとスムーズに運ぶことができます。

ステージを黒台車で運ぶ
ステージも重く大きいので黒台車が活躍します

写真のようにステージの部材、金屏風など色々と運ぶ際にも大変役立ちます。
黒台車がなければ時間、人員がたくさんかかります。
お客様への負担、さらには我々社員の負担も軽減してくれている黒台車に感謝の日々です。笑

こちらは出来上がりの写真!!
きれいに出来ました!!

金屏風
催事スペースにて舞台と金屏風を設置。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ

こちらでご紹介した金屏風、ステージ、のレンタルはイベント専用サイトよりどうぞ