会場の図面があると当日のイメージをつかめます!!

サワムラレンタルのさくらです。
いつもありがとうございます。

今回は簡単に図面についてご説明しようと思います。
簡単に図面を書くといっても一から書くのはとても難しいです。
弊社ではどうしても図面が必要な場合、一から図面を書いたりするのですが、
特に資料がない場合は、会場のすべての場所をメジャーで図り
写真を撮って会社に持ち帰り会場の図面を作ります。

まずこの作業だけである程度の時間を必要とします。

お客様に会場の建築図面を頂いた場合でも手作業で図面の中の机などを「物差し」などで図ったり
手作業で行っていました。←今思えばこの時代にとてもアナログなことを行っていました。。

ですが昨年便利なソフトを購入して、
PDFで頂いた図面でベクター形式のデータなら
キャドに変換できるようになりました。

今まで1時間ほど必要としていた作業が10分で終わります。
会場にパネルを設置した際の図面をご希望のお客様は、是非会場の建築図面をデータでもらうことができるか確認して下さい。
さくらよりお願いでした。よろしくお願いします。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ

テレビ局1階ロビーでの催し

大阪市内にあるTV局へお客様のご注文のもとパーテーションパネルの設営に行かせて頂きました。
朝1番の設営でしたのでまだ現場にはお客様とTV局関係者様しかおられませんでしたが、番組のポスター等、僕の普段の生活の中であまり目にする事のない物ばかりで、改めてここはTV局なんだと思いました笑

今回は女性用、男性用着替兼休憩室を当社のパーテーションパネルを駆使して設営させて頂きました。

全体像が写真だとわかりにくいので即席で申し訳ないのですが手書きで上からみた図面の写真を載せてみました。

続きを読む テレビ局1階ロビーでの催し

看板製作の現場です。

イベントグループの濱口です。
今回は、パーテーションとは違う現場でのお話です。
看板の製作依頼をいただき現地会場内に設置をしました。
毎年ご依頼をいただいている横幅5m×高さ70㎝の看板です。弊社は看板製作用の部屋があります。ご依頼があるとこの部屋にこもって作業をします。

今回は、看板の大きさが大きいので、後ろ側の木枠部分も製作しました。

やはり大きいですね。
製作中は集中して作りますが、社内で製作する看板では一番大きなサイズなので、事務員さんが珍しそうに見に来てなかなかはかどりませんでした。笑

納品日には、会場前方にある壇上に看板を設置、あとは金屏風をセットして完成です。

金屏風も3枚並ぶとこんなに素敵です。
かっこいい仕上がりでしたよ。

いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ