現場写真をとる理由

そろそろ春の気配が街中にも感じられる気候になってきました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて今回のブログなのですが、私達スタッフは日々現場の写真を撮らせて頂いてるのですが
その写真の使用用途は様々です。
ブログ掲載用・ホームページ用・前回のイベントとの見比べ用・思い出す用など等
多岐にわたりますが、上記以外にも写真に収める意義があるのです。
我々の現場の主な流れは設営・撤去、納品・回収となりますが
設営・納品と撤去・回収を同じスタッフが行ける訳ではありません。

パーテーションを運搬中の写真
安全に配慮して運搬しています
台車で運んでいる写真
台車に乗せ安全に運びます

そこで役に立つのが現場での写真になります。
車を何処に停めるか?搬出経路は?等等写真があれば引き継ぎが容易にできます。

写真ではわかりにくい場合もあるので、そういった場合は更に現場の絵を書いて回収伝票と一緒に入れておきます。

こういった事情から写真はとても大事です。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ

ある町の記念行事

こんにちは。パネルグループの和田です。

町の記念行事にて、式典の式次第を貼り付ける物として
有孔ボード(シルバー)をお使い頂きました。

有孔ボード
式典用の有孔ボードをセッティングしました
有孔ボード
式次第も見やすい高さになっています

この『有孔ボード』現時点での弊社の商品の中では、唯一水に濡れても大丈夫な商品となっております。
屋外使用ですので、風によるボードの転倒が心配されるため、ベースには20kgの重りを設置し耐風対策をしました。
当日はとても良いお天気で、式典も無事に成功されたようです。

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ

新商品の準備^_^

サワムラレンタルのさくらです。

今回は新商品を準備している様子をお伝えしたいと思います。

いつもご利用頂いているお客様から一部分だけ窓のようになっている商品はないかなあと、
問い合わせがありました。

透明の素材でパネルを作成すればと思い、最初に作ってみたパネルは残念なことに歪みがでてしまい使用する事が出来ませんでした。

もう少し頑丈な透明の素材で作ってみるととても綺麗な商品が出来上がりました。

腰上透明パネル
上半分が透明で下が標準仕様のヴァンテアンパネルです。

今回は
「イベント会場の端のほうにこちらを設営し、窓のようなところ(透明部分)から会場を見ながら
オペレーターが機材を操作する」
ブース仕様となります。

まだお試し商品ですので完全に商品化はしておりませんが、
使用方法によってはオフィスの中や、
工場などの中での間仕切りで使用できそうです。

商品化までもう少しお待ちください♪

弊社のパーテーションパネル専用サイトはこちらよりどうぞ