積み込み風景

皆さん、こんにちは‼
サワムラレンタルのプロダクト&ロジスティック部門の小坪です。

近頃、日差しが強くなり、夏を感じる季節となりました。

いつもは、設営風景をブログに掲載しておりますが、今回はパネルの積み込み風景をお届けしたいと思います。

まずは、写真をご覧ください。

積込み積込み

積込み
車に乗せたパネルは移動中に動かないよう、しっかりロープで固定します。
積込み(ポール)
パネルを支えるポールです。運ぶときには、箱に入れて運びます。
積込み
積込みが終わった車の中はこのような感じになります。

積込み

運搬後
運搬後の車の中の様子です。

パネルに傷がつかないように、養生用のアテ(パネルと同じサイズの段ボール生地)で挟んでバンドをします。
ポールとベースは専用の箱に入れ、パネルを運ぶ専用の台車も横に積みます。
パネルの枚数や運搬する車で、積み方も変わります。今回の写真は一例として、ご参考にしていただければと思います。

これからもお客様の参考にしていただけるようなブログを書いていきますので、よろしくお願いいたします。

今回、運搬させていただいたパネルは1590になります。
弊社のホームページと合わせてご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

車のご紹介

だんだん、を感じられるようになってきた今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて今回は、どこへ行くにも仕事に欠かせないパートナーである弊社の、「」について

紹介したいと思います。

小さいものから順に、まずは軽トラックです。

軽トラックの写真
コンパクトで小回りがききます

いちばんコンパクトで小回りが利きます。少量のレンタル用品の配送に使います。

ただし、屋根がついていないためパーテーションパネルの配送には使えません。

次にハイエース緑・赤です
赤のハイエースの写真
緑のハイエースの写真

高さは2.24メートル。約40枚のパーテーションパネルを積むことができます。

緑のハイエースの側面には「school Event」の文字が。学校へのレンタルの時に使う車であることが分かりますね。

赤のハイエースは台数も豊富。活躍の出番が多い、主力の車です。

次は中型トラックです。

中型トラックの写真

中型トラックは、高さ制限のある場所に行くときに出番となる車です。

濡れたり壊れたりしないように、シートをかけて大切に運搬するのがポイントです。

最後に大型トラックです。

大型トラックの写真

弊社の車で一番大きいものになります。

なんと100枚ものパーテーションパネルを積むことができます

 

今回は弊社の車の紹介をしました。いかがだったでしょうか?

今後もみなさんに楽しんで頂けるような記事を書いていきますので、ぜひよろしくお願いします。

弊社のホームページはこちらから。

ご覧いただきましてありがとうございました♪

大型キャスターパネル3連(折りたたみ)

今回は「大型キャスターパネル3連」という商品をご紹介
させていただこうと思います。

「大型キャスターパネル3連」はパネル本体にキャスターが付いている
移動式の間仕切りです。
折りたたんでいる状態の横幅は90㎝高さは189cmです。

3連パネルの写真
開いたときのためにキャスターが多くついています
3連パネルの写真
斜めから見た図です
3連パネルの写真
少し広げるとこのような感じです
3連パネルの写真
L字に広げることもできます

よこ一直線に広げた状態。

3連パネルを広げた写真
広げるとかなり大きい印象です
3連パネルをい広げた写真
少し斜めから見た図です

「大型キャスターパネル3連」は横幅90㎝のパネルを3枚くっつけた商品ですので、
横一直線に広げると横幅が270㎝になります。

商品を配達する時にはキズが付かないようにダンボールで作った緩衝材をかぶせます。

パーテーションに緩衝材をかぶせた写真
パーテーションが傷つかないよう丁寧に扱います

寝かせた状態です。

パーテーションを横に寝かせた写真
寝かせてから台車に載せ、車に積む準備をします

寝かせた状態の商品を車に乗せた写真です。少しわかりづらいかもしれませんが
「大型キャスターパネル3連」が10台乗っております。

3連パネルを車載した写真
スペースを有効活用して積み込んでいます

「大型キャスターパネル3連」や他の移動式の間仕切りは、
あまり間仕切りをする時間がない場合や、お客様自身で間仕切りする場合
簡単に設置する事ができますので一度ご検討ください。
他にも色々な「種類」と「サイズ」のパーテーションパネルを取り揃えておりますので
ぜひホームページをご覧ください。

今回紹介した商品はこちらのページよりどうぞ。
よろしくお願いいたします。